日光寺あまんぼう(読み)にっこうじあまんぼう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「日光寺あまんぼう」の解説

日光寺あまんぼう[加工食品]
にっこうじあまんぼう

近畿地方滋賀県地域ブランド
米原市で生産されている。米原市日光寺特産の干し柿。柿の屋と呼ばれる昔ながらの丸太で組まれた藁葺き屋根の小屋に、吊して干し柿にする。明治時代初期頃からつくられ始め、京阪神方面や東京にも出荷されていたという。現在は、伝統の干し柿を後世に伝えようと、地域ぐるみであまんぼうづくりが続けられている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む