日光寺あまんぼう(読み)にっこうじあまんぼう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「日光寺あまんぼう」の解説

日光寺あまんぼう[加工食品]
にっこうじあまんぼう

近畿地方滋賀県地域ブランド
米原市で生産されている。米原市日光寺特産の干し柿。柿の屋と呼ばれる昔ながらの丸太で組まれた藁葺き屋根の小屋に、吊して干し柿にする。明治時代初期頃からつくられ始め、京阪神方面や東京にも出荷されていたという。現在は、伝統の干し柿を後世に伝えようと、地域ぐるみであまんぼうづくりが続けられている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む