日彰学区(読み)につしようがつく

日本歴史地名大系 「日彰学区」の解説

日彰学区
につしようがつく

およそ北は三条さんじよう通、南は四条しじよう通、東は柳馬場やなぎのばんば通、西は烏丸からすま通にわたる旧学区。江戸時代は下京古町である下古京南艮組とその新シ町、並びに三町組の新シ町であった。

名称は、明治五年(一八七二)下京四区から下京四組(明治一二年)、下京第四学区(同二五年)を経て昭和四年(一九二九)日彰学区。同一七年学区制が廃されたが現在も地域の単位としてまとまっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 柳馬場 烏丸 松山

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android