日暦(読み)ヒゴヨミ

デジタル大辞泉 「日暦」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ごよみ【日暦】

毎日1枚ずつはぎ取っていくカレンダー。日めくり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日暦」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ごよみ【日暦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太陽暦
    1. [初出の実例]「彼邦の暦は日暦とて日輪によりて造れるものなれば」(出典:天変地異(1868)〈小幡篤次郎編〉三ツ月並び照す事)
  3. 毎日、一枚ずつはぎ取って使う暦。日めくり。
    1. [初出の実例]「飾窓の中のサンタ・クロス、露店に並んだ画端書や日暦」(出典:葱(1920)〈芥川龍之介〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む