日暦(読み)ヒゴヨミ

デジタル大辞泉 「日暦」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ごよみ【日暦】

毎日1枚ずつはぎ取っていくカレンダー。日めくり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日暦」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ごよみ【日暦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太陽暦
    1. [初出の実例]「彼邦の暦は日暦とて日輪によりて造れるものなれば」(出典:天変地異(1868)〈小幡篤次郎編〉三ツ月並び照す事)
  3. 毎日、一枚ずつはぎ取って使う暦。日めくり。
    1. [初出の実例]「飾窓の中のサンタ・クロス、露店に並んだ画端書や日暦」(出典:葱(1920)〈芥川龍之介〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む