日本・アセアン投資会社(読み)にほん・アセアンとうしがいしゃ(その他表記)Japan-ASEAN Investment Co., Ltd.; JAIC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本・アセアン投資会社」の意味・わかりやすい解説

日本・アセアン投資会社
にほん・アセアンとうしがいしゃ
Japan-ASEAN Investment Co., Ltd.; JAIC

アセアンへの経済協力のために資本金 27億円で運営されている純民間会社。 1981年9月に経済同友会が民間会社 137社から 13億 5000万円を集めてスタートさせた。設立当初はアセアン諸国への融資中心であったが,事業がなかなか進展しないために,海外経済協力基金 (現国際協力銀行) が 13億 5000万円を出資して官民一体の会社となった。しかし 89年には経営が順調になったため,海外経済協力基金の出資分が引き上げられ,その分の資本金は新たな民間会社が負担して純民間会社として再出発した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む