日本のワインの輸出入

共同通信ニュース用語解説 「日本のワインの輸出入」の解説

日本のワインの輸出入

2015年の貿易統計によると、ワイン輸出量は計約24万リットル。多くは台湾などアジアへの輸出で、欧州連合(EU)向けは9千リットルに満たない。反対に輸入量は計約1億8500万リットルに上り、EUからは半分以上を占める。ただ、日本とチリ経済連携協定(EPA)が発効してワインの関税が下がった影響で、国別ではチリ産がフランス産を抜いてトップに立った。巻き返したいEUは日本とのEPA交渉で関税の早期撤廃を求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む