共同通信ニュース用語解説 「日本の五輪三段跳び」の解説 日本の五輪三段跳び 日本は1928年アムステルダム五輪から36年ベルリン五輪まで三段跳びで3連覇を果たした。アムステルダム大会では織田幹雄おだ・みきおが全競技を通じて日本初の五輪金メダルを獲得。32年ロサンゼルス大会は南部忠平なんぶ・ちゅうへいが制した。ベルリン大会は田島直人たじま・なおとが16メートル00の世界新記録で頂点に立ち、「日本のお家芸」と呼ばれた。更新日:2020年11月28日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by