日本の五輪三段跳び

共同通信ニュース用語解説 「日本の五輪三段跳び」の解説

日本の五輪三段跳び

日本は1928年アムステルダム五輪から36年ベルリン五輪まで三段跳びで3連覇を果たした。アムステルダム大会では織田幹雄おだ・みきおが全競技を通じて日本初の五輪金メダルを獲得。32年ロサンゼルス大会は南部忠平なんぶ・ちゅうへいが制した。ベルリン大会は田島直人たじま・なおとが16メートル00の世界新記録で頂点に立ち、「日本のお家芸」と呼ばれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android