日本の景気

共同通信ニュース用語解説 「日本の景気」の解説

日本の景気

日本の景気動向は内閣府が発表する国内総生産(GDP)の増減で把握するのが一般的だ。新型コロナウイルス感染が広がった2020年のGDPは、物価変動を除く実質で前年比4・6%減。米国発の世界的な金融危機リーマン・ショックが発生した翌年の09年以来、11年ぶりのマイナスだった。新型コロナ禍が依然、景気の足かせになっており、政府は9月の月例経済報告で、景気の現状を「持ち直しの動きが続いているものの、このところそのテンポが弱まっている」と判断している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む