日本の水際対策

共同通信ニュース用語解説 「日本の水際対策」の解説

日本の水際対策

新型コロナウイルスオミクロン株の感染急拡大を受け、昨年11月、外国人の新規入国を停止した。今年3月にビジネス関係者、技能実習生、留学生らの入国を解禁。6月には1日当たりの入国者数の上限を1万人から2万人に引き上げた。感染リスクが低い国・地域対象に訪日外国人観光客の入国手続きも再開した。ただ添乗員同行の観光パッケージツアーに限定した。9月に入り、1日当たりの入国者数の上限を5万人に拡大させた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む