日本の繊維産業

共同通信ニュース用語解説 「日本の繊維産業」の解説

日本の繊維産業

第2次大戦後、繊維産業は日本経済の復興をけん引し、1950年には輸出額全体の4割超を繊維製品が占めた。だが、円高進行中国韓国などの台頭で輸出競争力が落ち、国内市場にも安価な輸入物が出回った。製品の出荷額は91年をピークに、現在は3分の1以下に低下している。北陸東海地方などで繊維関連の産業が盛んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android