日本の象牙管理

共同通信ニュース用語解説 「日本の象牙管理」の解説

日本の象牙管理

象牙ワシントン条約で国際取引が禁止され、原則輸出入ができない。「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」に基づき、完全な形の象牙の取引は事前登録が義務付けられている。象牙を取り扱う事業者は、経済産業省に届け出が必要。端材などは取引記録の台帳を保管しなければならない。ルールに沿って取引された象牙で作られた製品に、政府発行の「認定シール」を付ける仕組みもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む