日本教育史資料(読み)にほんきよういくししりよう

日本歴史地名大系 「日本教育史資料」の解説

日本教育史資料
にほんきよういくししりよう

九冊 文部省編 明治二三―二五年刊

解説国史」「皇国地誌」をはじめとする各種の国による修史事業の一つとして編纂されたもの。当初は「完全ナル教育沿革史」を目的としたが着手に至らず、府県旧藩主などから出された資料をまとめるにとどまった。藩校関係、私塾・寺子屋関係、武術教育関係の資料を含むが、提出された資料が完全でなかったことや近世中心になったことが短所としてあげられる。仙台藩に関する記述(三)郷学、(四)仙台藩学制、(五)養賢堂学館記・学士小伝、(六)養賢堂釈采儀略、(八)私塾表。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む