日本正教会(読み)にほんせいきょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本正教会」の意味・わかりやすい解説

日本正教会
にほんせいきょうかい

正式には日本ハリストス (キリストのロシア風発音) 正教会。ギリシア正教系の教会。 25歳のロシア人修道司祭ニコライの函館渡来 (1861) が布教の第一歩。沢辺琢磨 (最初の日本人司祭) ら少数の信徒の協力で仙台に進出,明治4 (71) 年伝道会社を起して東京に開教,ロシア皇太子遭難事件,日露開戦などの難局を克服,おもに東北,東日本に教勢を伸ばし,隆盛をみたが,ロシア革命による本国教会の壊滅,関東大震災と次々と打撃を受け停滞,さらに 1940年邦人主教問題で紛糾,第2次世界大戦後は解釈上の相違から,モスクワ系とアメリカ系に分れた内紛があったが,現在ではロシア正教会を母体とする自治教会として独立している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android