日本海横断航路計画

共同通信ニュース用語解説 「日本海横断航路計画」の解説

日本海横断航路計画

北東アジア地域との交易を促進するため、新潟県が主導し、新潟港と極東ロシアを結ぶ航路開設を目指す計画。2015年、県が中古フェリー購入費の一部3億円を負担し、県第三セクターの子会社が売り主の韓国企業と購入契約を締結、手付金約7千万円を納付した。その後、速度不足を理由に、子会社が引き取りを拒否。韓国企業の申し立てを受けた海事仲裁機関が今年7月、子会社に約1億6千万円を支払うよう命じた。三セクは子会社を破産させ、支払わない方針

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む