日本演劇学会(読み)にほんえんげきがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本演劇学会」の意味・わかりやすい解説

日本演劇学会
にほんえんげきがっかい

演劇およびこれに関連ある諸部門を研究し,その発達に資することを目的とする」全国的な学術団体。 1949年6月早稲田大学演劇博物館に事務所をおいて設立された。総会,定期研究発表会のほか日本演劇学会紀要』を刊行,また会員のすぐれた業績に対し河竹賞を授与している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日本演劇学会」の解説

日本演劇学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society for Theatre Research」。演劇に関する研究などを行う。1948年設立。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む