日本環境安全事業

共同通信ニュース用語解説 「日本環境安全事業」の解説

日本環境安全事業(JESCO)

旧環境事業団のポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物処理事業を継承する形で、2004年に設立された国の特殊会社本社東京都港区。有害化学物質のPCBの無害化処理施設を全国5カ所(北海道室蘭市、東京都、愛知県豊田市、大阪市、北九州市)で運営している。国が全額出資しており、事業計画や役員人事などは環境相認可が必要となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む