日本産婦人科医会(読み)ニホンサンフジンカイカイ

デジタル大辞泉 「日本産婦人科医会」の意味・読み・例文・類語

にほん‐さんふじんかいかい〔‐サンフジンカイクワイ〕【日本産婦人科医会】

母子の生命健康の保護女性の健康の保持増進目的とする公益社団法人。母体保護法指定医師や産婦人科医師などが加入する。昭和24年(1949)日本母性保護医協会として設立。昭和27年(1952)に社団法人認可を受け、平成6年(1994)日本母性保護産婦人科医会に名称変更、平成13年(2001)現名称に変更。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む