デジタル大辞泉 「保持」の意味・読み・例文・類語 ほ‐じ〔‐ヂ〕【保持】 [名](スル)1 保ちつづけること。持ちつづけること。「タイトルを保持する」2 心理学で、記憶痕跡が存続していること。一度記憶したことが潜在的に残っていること。把持はじ。[類語]維持・握る・押さえる・制する・掌握・確保・独占・占有・手中に収める・我が物にする・支配 ほう‐じ〔‐ヂ〕【▽保持】 [名](スル)⇒ほじ(保持) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「保持」の意味・読み・例文・類語 ほ‐じ‥ヂ【保持】 〘 名詞 〙① たもち続けること。もち続けること。ほうじ。[初出の実例]「天衆の宮殿おだいかなり、人間の国土も保持せるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)[その他の文献]〔阮籍‐詠懐詩〕② ささえること。かばうこと。〔嵆康‐与山巨源絶交書〕③ 一度記憶したことが心に残っていること。学習の後の再生、再認、再学習によって確かめることができる。[初出の実例]「くりかえし思いだすことによって脳裡に刻みこみ、今日まで保持してきた」(出典:林檎の下の顔(1971‐73)〈真継伸彦〉一) ほう‐じ‥ヂ【保持】 〘 名詞 〙 =ほじ(保持)〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「我居留民の安全必ずしも保持(ホウヂ)し難きものあるに至り」(出典:朝日新聞‐明治四四年(1911)一一月一三日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「保持」の読み・字形・画数・意味 【保持】ほじ(ぢ) たもつ。魏・康〔山巨源(濤)に与へて交はりを絶つ書〕禮法の士の繩(じよう)すると爲るに至りては、之れを疾(にく)むこと讐(かたき)の如し。幸ひに大將軍に(よ)りて、之れを保持するのみ。字通「保」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保持」の意味・わかりやすい解説 保持ほじretention 心理学用語。把持 (はじ) ともいう。先行の経験をたくわえ,保存している状態またはその機能を意味し,学習,記憶,習慣などの前提をなす。経験が保持されているかどうかは,一般に再生や再認などによって測定される。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by