日本聖公会釧路聖パウロ教会(読み)にほんせいこうかいくしろせいぱうろきようかい

日本歴史地名大系 の解説

日本聖公会釧路聖パウロ教会
にほんせいこうかいくしろせいぱうろきようかい

[現在地名]釧路市弥生二丁目

釧路市街に置かれたキリスト教会。明治二〇年(一八八七)函館から寺田藤太郎が派遣されて伝道を開始、同二一年よね町の高台教会堂を建立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む