ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本聖書協会」の意味・わかりやすい解説
日本聖書協会
にほんせいしょきょうかい
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…イギリスで1804年に創立された後アメリカなど欧米各国に続いて設立されたが,外国伝道の発展にともないアジアにおいても事業を行うようになり,日本では1874年から始められた。英米の聖書協会から独立した日本聖書協会が組織されたのは1937年である。46年には聖書協会世界連盟United Bible Societiesが結成され,国際的な事業を展開している。…
※「日本聖書協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...