日本郵便蒸気船会社(読み)にほんゆうびんじょうきせんがいしゃ

旺文社日本史事典 三訂版 「日本郵便蒸気船会社」の解説

日本郵便蒸気船会社
にほんゆうびんじょうきせんがいしゃ

明治初期に設立された半官半民の海運会社
郵便蒸気船会社・帝国郵便蒸気船会社ともいう。1872年大蔵省と為替会社(特に三井)の資本により設立。東京大阪,石巻〜函館,沖縄航路に従事したが '75年解散。所有船舶のうち,12隻は三菱に払い下げられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む