半官半民(読み)ハンカンハンミン

精選版 日本国語大辞典 「半官半民」の意味・読み・例文・類語

はんかん‐はんみんハンクヮン‥【半官半民】

  1. 〘 名詞 〙 事業を政府と民間とが共同して経営すること。
    1. [初出の実例]「市の吏員と園芸家とで成立した一種の半官半民(ハンクヮンハンミン)協会で」(出典:大英游記(1908)〈杉村楚人冠後記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「半官半民」の解説

半官半民

事業を政府と民間とが共同して経営すること。

[使用例] 工場長は僕と似た年配だが、半官半民といった立場にあるせいかむしろ普通の官吏よりもまだ規則にやかましい[井伏鱒二黒い雨|1965~66]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む