日本食品海外プロモーションセンター(読み)ニホンショクヒンカイガイプロモーションセンター

デジタル大辞泉 の解説

にほんしょくひん‐かいがいプロモーションセンター〔‐カイグワイ‐〕【日本食品海外プロモーションセンター】

農林水産物や食品の輸出促進を目的とする組織。海外市場のニーズ把握、日本産品のプロモーションブランディング戦略の立案実行、輸出事業者への継続的支援などを行う。平成29年(2017)4月日本貿易振興機構JETRO)に設置JFOODOジェイフードー(The Japan Food Product Overseas Promotion Center)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む