日本食品海外プロモーションセンター(読み)ニホンショクヒンカイガイプロモーションセンター

デジタル大辞泉 の解説

にほんしょくひん‐かいがいプロモーションセンター〔‐カイグワイ‐〕【日本食品海外プロモーションセンター】

農林水産物や食品の輸出促進を目的とする組織。海外市場のニーズ把握、日本産品のプロモーションブランディング戦略の立案実行、輸出事業者への継続的支援などを行う。平成29年(2017)4月日本貿易振興機構JETRO)に設置JFOODOジェイフードー(The Japan Food Product Overseas Promotion Center)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む