日比沢村(読み)ひびさわむら

日本歴史地名大系 「日比沢村」の解説

日比沢村
ひびさわむら

[現在地名]三ヶ日町日比沢

東流する日比沢川の中流域に位置し、東はつり村・鵺代ぬえしろ村。集落は東西に走る本坂通に沿っている。正保郷帳に村名がみえ、田方一二八石余・畑方八九石余、うち幕府領一七七石余・旗本大谷近藤(のちの内野近藤)領四一石余、ほかに厳寺(楞厳寺か)領一石余・花蔵寺(華蔵寺)領一石余がある。寛文四年(一六六四)当時、幕府領は大坂城代青山宗俊領となっていた(寛文朱印留)。元禄郷帳では高二四五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む