日産自動車の乗用車(読み)にっさんじどうしゃのじょうようしゃ

事典 日本の大学ブランド商品 「日産自動車の乗用車」の解説

日産自動車の乗用車

機械
横浜国立大学(神奈川県横浜市保土ケ谷区)の大学ブランド。
工学研究院・田中裕久教授が日産自動車株式会社(横浜市西区)・日本精工株式会社(東京都品川区)・出光興産株式会社(東京都千代田区)と共同開発した無段変速機の技術を用いた乗用車。1999(平成11)年、グロリアセドリックスカイラインなどの車種に搭載された。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む