国立大学法人。1949年(昭和24)横浜高等工業学校、横浜高等商業学校、神奈川師範学校、神奈川青年師範学校を統合して、学芸学部、経済学部、工学部の3学部からなる新制国立大学として発足。1966年学芸学部は教育学部と改称。1967年経済学部の第一部(経営学科)を分離独立して経営学部を設置。1997年(平成9)10月には教育学部を改組し教育人間科学部として設置。2010年(平成22)時点で大学院は、教育学、国際社会科学の各研究科、環境情報学府、工学府、環境情報研究院、工学研究院がある。また、1996年に東京学芸大学に設置された大学院連合学校教育学研究科に参加している。これは4大学(横浜国立大学、東京学芸大学、埼玉大学、千葉大学)連合により設置された後期3年のみの博士課程の研究科で、教育人間科学部(他3大学は教育学部)および教育学研究科(修士課程)を基盤として編成されているが、それぞれの研究科とは独立している。学内研究施設として理科教育実習施設、貿易文献資料センターなどがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。所在地は横浜市保土ケ谷(ほどがや)区常盤台(ときわだい)79-1。
[馬越 徹]
『横浜国立大学編・刊『横浜国立大学要覧』(1999)』
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
1874年(明治7)に設置された小学校教員養成所を前身とする神奈川師範学校,神奈川青年師範学校,横浜経済専門学校,横浜工業専門学校を統合して,1949年(昭和24)に新制国立大学として横浜国立大学が開学。国際都市である横浜の高等教育機関として発展し,各界のリーダーとして活躍する人材,社会の中枢となる人材を育成している。「実践性」「先進性」「開放性」「国際性」を基本理念とする。2017年(平成29)5月現在,教育人間科学部,経済学部,経営学部,理工学部,工学部,都市科学部の6学部と,国際社会科学府・研究科,工学府,環境情報学府,都市イノベーション学府,教育学研究科の5研究科・学府からなる。世界に開かれた教育・研究活動の一環として,海外の大学と学術交流協定を締結するなど各種の国際交流事業を活発に行う。2017年5月現在の学生数は9940人(教育学部臨時教員養成課程,研究生・科目等履修生・聴講生を含む)を数え,国際都市横浜という地理的特性を生かしながら「実践的学術の国際拠点」の大学をめざしている。
著者: 山本剛
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新