日着(読み)ひづき

精選版 日本国語大辞典 「日着」の意味・読み・例文・類語

ひ‐づき【日着】

  1. 〘 名詞 〙 その日のうち目的地に到着すること。ひづけ。
    1. [初出の実例]「二十何里、加之(しかも)半分嶮岨山道を楽に日着きする男」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)

ひ‐づけ【日着】

  1. 〘 名詞 〙ひづき(日着)
    1. [初出の実例]「江の嶋へ日づけおやぢの自慢也」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む