日米の自動車貿易

共同通信ニュース用語解説 「日米の自動車貿易」の解説

日米の自動車貿易

米商務省によると、米国が2017年に日本から輸入した乗用車トラックバス部品の合計額は約559億ドル(約6兆円)。一方、日本への輸出額は約24億ドルで、差し引き535億ドルの赤字だった。米国が日本とのモノの貿易で出した赤字全体の8割近くを占めた。トランプ米大統領は今年2月議会に提出した経済報告で「日本の自動車市場は閉鎖的」と批判した。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む