日米の通商交渉

共同通信ニュース用語解説 「日米の通商交渉」の解説

日米の通商交渉

日米両政府は昨年4月、包括的な経済協力を話し合う目的で麻生太郎副総理兼財務相とペンス副大統領による日米経済対話を開始した。米国が貿易赤字の削減要求を強めたことを受け、今年8月に茂木敏充経済再生担当相らによる閣僚級の貿易協議がスタート。9月に開かれた首脳会談で、農林水産品や工業製品の関税引き下げや撤廃に向けた「物品貿易協定(TAG)」の交渉を始めることで合意した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む