日給月給制

人材マネジメント用語集 「日給月給制」の解説

日給月給制

月給日給の積上げで算定され、支払われている給与の仕組みを言う。
・月換算で賃金は決定され支払いを行うように設定されているが、欠勤した場合には、欠勤日数に応じて平均月間稼働日数分の1を減額する仕組み。その他休日休暇などは減額されずに支払う。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日給月給制の言及

【月給制】より

… 月給制は,もともとは欠勤しても減収にならない制度であるが,欠勤日数に応じて日割計算で額を差し引く月給日給制も月給制に含めることが多い。日給を基礎に計算して月1回支払う日給月給制も,月給制に含めることがある。サラリーマン賃金【孫田 良平】。…

※「日給月給制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

収穫年度を2年経過した米。《季 秋》[類語]米・玄米・白米・新米・古米・粳うるち・粳米・糯もち・糯米・黒米・胚芽米・精白米・内地米・外米・早場米・遅場米・新穀・米粒・飯粒・小米・屑米...

古古米の用語解説を読む