デジタル大辞泉 「日給」の意味・読み・例文・類語 にっ‐きゅう〔‐キフ〕【日給】 1 1日につきいくらと定めた給料。2 清涼殿の殿上てんじょうの間に出仕すること。当直の日のつとめ。[類語]年俸・月給・週給・時給 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「日給」の意味・読み・例文・類語 にっ‐きゅう‥キフ【日給】 〘 名詞 〙① 平安時代以降、宮中で殿上人の出仕を記録すること。その日の未(ひつじ)の時までに、日給の簡(ふだ)に記された自分の名のところに出勤のしるしとして放紙(はなちがみ)を貼った。ひだまい。にきゅう。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「束帯にて殿上の日給にはあふべき由、起請有りけるに」(出典:古今著聞集(1254)三)② 「にっきゅう(日給)の簡」の略。③ 一日を単位として定めた給料。週給や月給などに対していう。日当。[初出の実例]「伍長や司令方にでも見立られる様になれば、日給(キウ)の外に月給を賜り」(出典:開化の入口(1873‐74)〈横河秋濤〉四) ひ‐だまい‥だまひ【日給】 〘 名詞 〙① =にっきゅう(日給)①② 「ひだまい(日給)の簡」の略。 に‐きゅう‥キフ【日給】 〘 名詞 〙 =にっきゅう(日給) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の日給の言及 【賃金形態】より …その形態には二つの基本形態がある。その一つは〈時間賃金〉と呼ばれるもので,時給,日給,週給,月給など,時間賃(金)率と労働時間数を支払基準とする賃金形態である。 もう一つは〈個数賃金〉と呼ばれるもので,出来高給,能率給,業績給など,個数賃率(単価)と出来高量を支払基準とする賃金形態である。… ※「日給」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by