日銀の金融政策

共同通信ニュース用語解説 「日銀の金融政策」の解説

日銀の金融政策

日銀黒田東彦くろだ・はるひこ総裁は就任直後の2013年4月、物価上昇率2%を目指して、国債の大量購入を柱とする大規模な金融緩和策を始めた。16年には民間銀行が日銀に預けるお金の一部に0・1%の手数料を課すマイナス金利政策を導入した。現在はマイナス金利と併せ、年間80兆円をめどに国債を市場から買い入れて長期金利を0%程度に誘導しているほか、年間約6兆円の上場投資信託(ETF)を購入している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む