旧出津救助院

デジタル大辞泉プラス 「旧出津救助院」の解説

旧出津救助院

長崎県長崎市、西出津(しつ)町にある施設。1883年~1885年にかけてフランス人宣教師、マルクマリ・ド・ロ神父が建てた授産福祉施設。授産場、マカロニ工場などは国の重要文化財に指定されている。周辺世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む