旧岩船庭園「香雪園」(読み)きゅういわふねていえんこうせつえん

事典 日本の地域遺産 「旧岩船庭園「香雪園」」の解説

旧岩船庭園「香雪園」

(北海道函館市見晴町56)
北の造園遺産」指定の地域遺産〔第5号〕。
「香雪園」は、見晴公園一角を指す。函館の呉服商・岩船峯次郎が1898(明治31)年から造成した本格的日本庭園。明治期に、既に地域の景勝地となっていた。園内には、母屋屋根茅葺き園亭や、レンガ造りの温室などが点在する。1958(昭和33)年見晴公園として開園。2001(平成13)年「旧岩船氏庭園(香雪園)」として北海道唯一の国指定文化財庭園となった

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む