旧石川郡地区
きゆういしかわぐんちく
浅野川を境に現金沢市域の南西半部を占める。地区の中央部を犀川が貫流し、地区南東部は同川の源流地帯を形成する山開地である。北西部に進むにつれ、高度は減じ、地区北西端で日本海に面する。近世には中央部の北東寄りに金沢城下が形成された。なお、近世には浅野川が石川・河北(加賀)両郡の郡境であったが、中世以前には犀川が両郡境であったとする説もある。
明治二二年(一八八九)町村制施行により石川郡戸板村・大野村・上金石町・下金石町・粟崎村・鞍月村・弓取村・潟津村・米丸村・二塚村・安原村・押野村(一部は現野々市町)・三馬村・富樫村・額村・野村・内川村・崎浦村・犀川村・湯涌谷村の二町一八町が成立した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 