早瀬圭一(読み)はやせ けいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早瀬圭一」の解説

早瀬圭一 はやせ-けいいち

1937- 昭和後期-平成時代のノンフィクション作家。
昭和12年12月14日生まれ。36年毎日新聞に入社。「サンデー毎日」編集次長などをつとめ,57年「長い命のために」で大宅壮一ノンフィクション賞をうける。平成5年愛知みずほ大教授,のち竜谷大教授。大阪出身。同志社大卒。著作ほかに「長い午後」「人はなぜボケるのか」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む