早生尾花(読み)ワセオバナ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「早生尾花」の意味・読み・例文・類語

わせ‐おばな‥をばな【早生尾花】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科の多年草。関東以西から沖縄の海岸に生える。稈は高さ約一メートル。葉は幅約五ミリメートルの線形で縁に細鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、ススキに似た長さ三〇~六〇センチメートルの円錐形の花穂をつける。和名は、ススキより開花が早いことによる。はますすき。とうえんがや。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む