早蕎麦

デジタル大辞泉プラス 「早蕎麦」の解説

早蕎麦

長野県下水内郡栄村および下高井郡山ノ内町に伝わる郷土料理。固めに茹でた千切りダイコンに、ぬるま湯で溶いたそば粉を絡め、温かい出汁をかけ、薬味ネギ海苔を加えて食する。名称は、そばを打つより早く簡単に作れることから。県の選択無形民俗文化財

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む