早蕎麦

デジタル大辞泉プラス 「早蕎麦」の解説

早蕎麦

長野県下水内郡栄村および下高井郡山ノ内町に伝わる郷土料理。固めに茹でた千切りダイコンに、ぬるま湯で溶いたそば粉を絡め、温かい出汁をかけ、薬味ネギ海苔を加えて食する。名称は、そばを打つより早く簡単に作れることから。県の選択無形民俗文化財

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む