早雲長太夫(読み)はやくも ちょうだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早雲長太夫」の解説

早雲長太夫 はやくも-ちょうだゆう

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者,名代(なだい)。
寛文9年(1669)蜘舞物真似(くもまいものまね)の名代をゆるされ,京都四条河原の早雲座興行をはじめる。初名長吉といい,元禄(げんろく)4年(1691)長太夫改名。明治26年早雲座が廃座となるまで名跡は継承された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む