旭神社(読み)あさひじんじや

日本歴史地名大系 「旭神社」の解説

旭神社
あさひじんじや

[現在地名]飯山市大字旭

山口やまぐち上新田かみしんでん両集落の中間、山口城跡の麓に鎮座。小字おやしきあと・ばんばに接する。南条集落と離れているが、祭神は建御名方命で、南条村における諏訪宮である。旧郷社。

慶長九年(一六〇四)飯山城代皆川広照が飯山八幡宮ほか領内七社へ神領を寄進したなかに「南条諏訪免弐石」(飯山八幡文書)とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む