昆布の水塩

デジタル大辞泉プラス 「昆布の水塩」の解説

昆布の水塩

大阪府大阪市中央区に本社を置く昆布加工食品の老舗松前屋製造・販売する調味料。日本の古典的調味料である「水塩」(液体塩)に昆布の旨み成分を加えたもので、塩分濃度15%でハーブの香りの「森」、同17%で鰹節ホタテのダシを加えた「海」、藻塩の入った「玄」の3種類がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む