昌明寺村(読み)しようみようじむら

日本歴史地名大系 「昌明寺村」の解説

昌明寺村
しようみようじむら

[現在地名]えびの市昌明寺

水流つる村の北にあり、東は加久藤かくとう川北かわきた村。北は矢岳やたけ山へと連なる。ノ川が南東へ流下し、川内せんだい川へ入る。内竪の松尾うちたてのまつお城跡から北へ向かい、観音寺―昌明寺―吉田よしだ温泉を通り、さらに北進して矢岳山東側を通って肥後国大畑おこば(現熊本県人吉市)へ抜ける矢岳越があったといわれ、途中の吉田温泉の少し北に吉田番所があった(えびの市史)。江戸時代には吉田郷に属した。村名は曹洞宗昌明寺があることに由来すると考えられる。慶長一九年(一六一四)の川上久好・頴娃久政連署知行目録(喜入肝付家文書)に「真幸吉田之内 正明寺」とみえ、同所四三〇石余などが肝付長三郎(兼武)に宛行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android