日本歴史地名大系 「明々庵」の解説 明々庵めいめいあん 島根県:松江市松江城下北堀町明々庵[現在地名]松江市北堀町塩見縄手(しおみなわて)通から北に入った小高い丘の上にある茶室。県指定文化財。松江藩主松平治郷(不昧)が家老有沢弌善のため治郷好みの茶室を建てたもので、もと殿(との)町の有沢家本邸にあり、治郷もたびたび臨んだと伝えられる。明治初年東京に移築され松原瑜州の所有を経て松平家に献納されたが、大正一二年(一九二三)に創立された一々会に茶室は託された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by