明ぬ(読み)あかぬ

精選版 日本国語大辞典 「明ぬ」の意味・読み・例文・類語

あか【明】 ぬ

  1. ( 「らち(埒)があかぬ」の上を略した表現 ) 物事がうまくいかない。効果がない。無駄である。あかん。
    1. [初出の実例]「愚図愚図と明かぬ事云ふ手間で、板お神酒でも出せ出せ」(出典:浄瑠璃・役行者大峯桜(1751)二)
    2. 「是では明(アカ)ぬと直々(ぢきぢき)口説(くどけ)ば」(出典洒落本・南遊記(1800)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む