明伏村
あけぶしむら
[現在地名]松崎町明伏
大沢村の南に位置し、明伏川が北西流して那賀川に合流する。合流点のあたりを小倉といい、神明神社の元和八年(一六二二)の棟札には「那賀郷小倉村」とある。賀茂郡に属する。江戸時代の初めは幕府領、元禄一一年(一六九八)旗本天野領となり幕末に至る(韮山町史)。元禄郷帳によると高八九石余。明治一二年(一八七九)の勧業調査表(松崎町有文書)によると戸数四九、炭焼二〇・樵夫五・猟師二・商人一・工人一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 