明元町(読み)あけもとちよう

日本歴史地名大系 「明元町」の解説

明元町
あけもとちよう

ほん町の南東にある。昭和二四年(一九四九)大字留萌村の一部を区画して成立。大字留萌村字南浜手通みなみはまてどおり南記念通みなみきねんどおり・留萌・瀬越せごし・瀬越通・南大通みなみおおどおり市街しがい南山手通みなみやまてどおりの一部で、一丁目から六丁目を設置。同二五年の戸口は二二四戸・一千一〇二人(留萌市統計書)。留萌港南岸の臨港指定区域。昭和一一年国際貿易港指定以降倉庫群が整備される。同三一年倉庫から出火、倉庫一一棟・住宅一六棟が焼失、政府保管米一万九千九二六俵、塩そのほか四万七千七六三俵が焼失、また消防職員団員三〇名が負傷した(留萌消防一〇〇年の歩み)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む