明治神宮奉納土俵入り

共同通信ニュース用語解説 「明治神宮奉納土俵入り」の解説

明治神宮奉納土俵入り

新横綱が東京明治神宮で日本相撲協会理事長から推挙状を授与され、最初土俵入りを奉納する儀式。1951年に昇進した第41代横綱千代の山のときから推挙式と土俵入りがともに明治神宮で行われるようになった。初めて一般のファンに晴れ姿を見せる場で注目も高く、94年に第65代の貴乃花が披露したときには約2万人が集まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む