精選版 日本国語大辞典 「星五位」の意味・読み・例文・類語 ほし‐ごい‥ゴヰ【星五位】 〘 名詞 〙 ゴイサギの幼鳥の呼称。全身褐色で、多数の細かい黄褐色の斑紋があるところからいう。〔本朝食鑑(1697)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「星五位」の解説 星五位 (ホシゴイ) 動物。サギ科の鳥。ゴイサギの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の星五位の言及 【ゴイサギ(五位鷺)】より …顔と下面は白い。幼鳥は羽色が成鳥とまったく異なり,背面暗褐色で淡黄褐色の斑があり,下面にも褐色の斑があって,星五位(ほしごい)と呼ばれる。完全な成鳥羽となるのに足かけ3年を要する。… ※「星五位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by