五位鷺(読み)ゴイサギ

デジタル大辞泉 「五位鷺」の意味・読み・例文・類語

ごい‐さぎ〔ゴヰ‐〕【五位×鷺】

サギ科の鳥。全長58センチくらい。頭と背が緑黒色、翼は灰色、顔から腹は白く、頭に2本の飾り羽がある。幼鳥星五位ほしごい成鳥背黒五位せぐろごいともよぶ。夜行性で、水辺で魚・カエルなどを捕食
[補説]名は、醍醐だいご天皇の命によって捕らえようとすると素直に従ったので、五位を授けられたという故事由来
[類語]白鷺小鷺中鷺大鷺青鷺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「五位鷺」の意味・読み・例文・類語

ごい‐さぎゴヰ‥【五位鷺】

  1. 〘 名詞 〙 サギ科の鳥。全長五五~六〇センチメートルの中形のサギ。くちばしが強大で尾は短い。頭頂から背面までは蒼黒色、翼・腰・尾は灰色、体の下面は白い。後頭部に二、三本の白い飾り羽がある。幼鳥は全身褐色で、淡黄褐色の小紋が散在し「星五位」と呼ばれる。昼はスギマツなどの林に群れをなして眠り、夜、水田湖沼などで魚類・カエル・カニなどを捕食。飛びながらカラスに似た声で鳴く。四~八月に樹上営巣。ヨーロッパ・アジア・アフリカ・アメリカに広く分布し、日本では本州以南で繁殖する。ごい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「五位鷺」の解説

五位鷺 (ゴイサギ)

学名Nycticorax nycticorax
動物。サギ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android