デジタル大辞泉
「五位鷺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごい‐さぎゴヰ‥【五位鷺】
- 〘 名詞 〙 サギ科の鳥。全長五五~六〇センチメートルの中形のサギ。くちばしが強大で尾は短い。頭頂から背面までは蒼黒色、翼・腰・尾は灰色、体の下面は白い。後頭部に二、三本の白い飾り羽がある。幼鳥は全身褐色で、淡黄褐色の小紋が散在し「星五位」と呼ばれる。昼はスギ・マツなどの林に群れをなして眠り、夜、水田・湖沼などで魚類・カエル・カニなどを捕食。飛びながらカラスに似た声で鳴く。四~八月に樹上に営巣。ヨーロッパ・アジア・アフリカ・アメリカに広く分布し、日本では本州以南で繁殖する。ごい。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五位鷺 (ゴイサギ)
学名:Nycticorax nycticorax
動物。サギ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 