映画「生きる」

共同通信ニュース用語解説 「映画「生きる」」の解説

映画「生きる」

1952年日本公開の黒沢明くろさわ・あきら監督作。主人公は志村喬しむら・たかしさん演じる市役所の市民課長。30年間無欠勤の真面目な男だが、がんで余命宣告を受けたことをきっかけに自身の人生は退屈だったと感じ、生きる意味を模索し始める。そんな中、かねて市役所に陳情が出されていた小さな公園造りに尽力するが…。主人公がブランコに乗りながら「ゴンドラの唄」を歌うラストシーン有名脚本は黒沢監督と橋本忍はしもと・しのぶさん、小国英雄おぐに・ひでおさん。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む