春日山部屋

共同通信ニュース用語解説 「春日山部屋」の解説

春日山部屋

明治大正時代にも存在したが閉鎖となり、1956年に元大関名寄岩の春日山親方が立浪部屋から独立して再興した。71年1月に死去後、弟子の元幕内大昇が継承。90年7月の定年退職で部屋は一時消滅したが、先代親方(元幕内春日富士)が97年7月に再興し、川崎市に部屋を構えた。現在の春日山親方は2012年2月に引退と同時に部屋を継承。先代親方は年寄「雷」となり、一身上都合で12年9月に日本相撲協会を退職した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む